神戸西発!ヤンチャな息子とグルメな外出

子連れでも美味しいものが食べたい!

穴場を狙いました「あいな里山公園」@神戸市北区

f:id:yanchagourmet:20180103231441j:plain

f:id:yanchagourmet:20180103231515j:plain

今回は、食レポというよりも、

遊びレポなのですが、

 

正月休み中に、

どこか子供を遊ばせられるところはないか、

と、考えた結果、

まだ行ったことない

「あいな里山公園」は、

穴場なんじゃないか?と思い、

車を走らせて行ってみました。

 

しあわせの村から入るパターンを研究し、

なんとか入り口まで来たものの、

なんだか不安になるくらい人がいません。

しかも入り口の人形が怪しい。

 

駐車場も数台ほど。

思いつきだったため、

午後からで、収穫イベントにも間に合いませんでした。

 

駐車場から、徒歩でメインのところまで行こうとしても、

母子のみで迷子になったらこればヤバイ、

しかも寒くなって来た、と思い、

バス移動しました。

(トラムカーは冬期運休のため、バス移動になります)

 

 

f:id:yanchagourmet:20180103231612j:plain

 

 

f:id:yanchagourmet:20180103231645j:plain

 

f:id:yanchagourmet:20180103231719j:plain

 

着いたところでは、

冬のお正月の遊びグッズが色々置いてありました。

 

里山を再現、ということで

こんな人形が置いてあり、

子供は話しかけてしまい、

ほかのお客さんに笑われました(汗)。

f:id:yanchagourmet:20180103231831j:plain

しあわせの村の宿泊客が

こちらまで来るのか?

コマを回したり、

ソフトグライダーを飛ばしたり、

羽子板をしたり、

色んな人がいました。

f:id:yanchagourmet:20180117140433j:image

 

 

f:id:yanchagourmet:20180117140500j:image

 時間が経つとさらに寒くなり、

しかもバスの時間が限られるため、

閉園前にしあわせの村へ移動しました。

 

f:id:yanchagourmet:20180117140534j:image

しあわせの村のトリム園地では、閉園ギリギリまで遊びました。

寒かったですが、そこそこ人がいました。

 

公共の公園は、

年末年始に閉鎖されるところもあるため、

今年のお正月のように、

そこまで寒くなければ

(今の方が寒いですねー)

しあわせの村は、

年末年始にアリかもしれません。

 

船と電車のセッション「カントコトロ」@神戸市垂水区

舞子駅近くに、

ライブもやるようなカフェが出来たと知り、

ずっと行ってみたいと思いつつ、

なかなか行けませんでした。

 

私の体調が悪かったある日、

子供の気晴らしになるか、

とランチを兼ねて行ってみました。

 

 私はたこピラフを

子供は、

イチゴののったフレンチトーストを食べました。

 f:id:yanchagourmet:20180125223814j:image

ピラフ、美味しかったです。

 

 その日は、土曜でランチのセットメニューがありませんでした。

(現在はHPによると、土日もランチセットがあるようです)

 

子供が、オーナーさんに

色々話しかけてしまいましたが、

優しいオーナーさんがお話してくださって、

助かりました。

 

高さがあるので、

非常に景色が良いです。

明石海峡大橋と船、そして山陽電車も見えます。

 

絵本も置いてあります。

 

がっつり食べる男性には、

少し物足りないかもしれませんが、

ママ鉄さん子鉄さんにおすすめです。

 

 

★ヤンチャポイント ピアノを触らないように

峠の茶店な場所「満月堂」@神戸市北区

三田方面へ行きたい時、

神戸西部の皆様は、どのように行かれているのでしょうか?

お金はかかりますが、

神戸線に乗ってしまうのが楽でしょうか?

 

神戸駅あたりから、

有馬街道で北上がベタでしょうが、

最近は、三木や吉川経由も有りかな?

と思ったりしております。

大回りにはなりますが、

渋滞を回避出来るように思います。

 

そして、

そのような時、

特に帰り道に

このお店は峠の茶店的ポジションになるのでは?

と思われます。

 

f:id:yanchagourmet:20180107130900j:image

 

老若男女に愛される

「豊助饅頭」

f:id:yanchagourmet:20180109222932j:plain

 

子供は干支の動物の置物に興味津々でした。

f:id:yanchagourmet:20180109223022j:plain

店内ではセルフでお茶が飲めます。

持ち帰りとは別に、バラで豊助饅頭を買って、

子供と頂きました。

f:id:yanchagourmet:20180109223050j:plain

 

薄皮饅頭系で、

アッサリ食べられてしまいます。

 

パートのお姉様方?!も、

子供にニコニコしてくださって

嬉しかったです。

子連れ食べ歩きの基本、

お店の人が優しい、

これに尽きます。

 

結局、

スイーツパスポートVol.4を購入してしまった我が家。

こちらのお店も入ってます。

 

スイーツパスポート利用だと、

豊助饅頭に揚げ饅頭も付いてくるので、

お得です。

Vol.2の時に掲載されていたので行っており、

お得感は実感済みです。

 

ただ、一気に食べられなかった為、

(他にもスイーツがあった。。。)

豊助饅頭は冷凍したように思います。

 

今回も行く機会があれば、

行きたいです。

ただこれからの季節は、

やはり凍結が怖いので、

暖かくなってからになるでしょうか?

 

 

★ヤンチャポイント 日によっては、お店のすぐ横の駐車場が満車になることも。高齢者の運転に注意。

 

 

 

子連れの聖地でパンケーキ「エッグズシングス」@神戸市中央区

子連れの聖地?!

ハーバーランドにて、

パンケーキを食べてみました。

夫はこのような物には興味がないので、

母子で出掛けたときに行ってみました。

 

量を考えて、1つを母子でシェアしました。

注文してからは、

色鉛筆を貸してもらえるので、

塗り絵が楽しめます。

 

店員さんも子連れに優しいです。

 

しかし、

イラストが女児向きで、

我が子にはイマイチでした。

 

パンケーキ

見た目に圧倒されますが、

苺は生ではありませんでした。

 

f:id:yanchagourmet:20180117140310j:image

 

美味しいんですけど、

飽きてきます。

味のチェンジができるソースも

テーブルにはありますが。

 

子供も段々飽きてきたようで、

最後に片付けたのは私でした。

 

こういったものは

シェアが良いんでしょうね。

 

 

★ヤンチャポイント 入店は混雑時を避けるが吉

行楽ランチ節約に「信長」@淡路市

淡路島には、作られた割高なグルメはあるものの、

お金を出せば美味しい高級寿司等食べられるけれど、

地元に根付くB級グルメは実はない?!

 

確かに、

淡路島バーガーもしらす丼

ちょっとお高いイメージが。

 

 

淡路島へ用事で行った際、

昼食にあまりお金をかけたくない、

と寄った、カリヨン広場の信長。

元々はカリヨン広場の別のお店にいこうとして、

値段を見て諦めた?!

 

信長、

これが意外とアリでした。

 

もともと、

ブログを書くつもりもなかったので、

写真は撮ってません。

 

日曜でも定食があり、

ご飯、お味噌汁お代わり自由でした。

 

お寿司などもあります。

 

掘りごたつの座敷

テーブル席、両方あります。

 

居酒屋ですので、

子供の本や

大人の雑誌まで

置いてました。

 

お会計のときに、

お店のおばさんが

子供を見てニコニコしてました。

昼食難民になりかけたので、

もうこれだけでも、ホッとしました。

 

神戸から淡路島に行くだけでも

橋代がかかってしまいます。

その分、

ランチを節約するのはありかもしれません。

(無農薬野菜カフェ等が良い、

意識の高い方にはオススメできませんが)

 

ヤンチャグルメおすすめ

淡路島おでかけプラン

 

午前→淡路島牧場

昼食→信長

午後→淡路島公園

 

牧場と公園は無料です。

なんてどうでしょう?

 

 

 

 

★ヤンチャポイント 掘りごたつに落ちないように

 

 

 

 

 

ほんわか、味はハッキリ系「そらをみるパン」@淡路市

f:id:yanchagourmet:20180108164902j:image

淡路島へ用事で行った帰りに、

淡路島で有名な

カフェプロデュースのパン屋さんへ寄りました。

マンションの1階にあり、

駐車場はあります。

 

 f:id:yanchagourmet:20180117162051j:image

 

f:id:yanchagourmet:20180117162133j:image

 

店内にはカフェスペースもあります。 

お店の雰囲気はほんわりしていますが、

 

f:id:yanchagourmet:20180117162222j:image

 

味のベクトルは、

昔ながらのパン屋さんに近く、

ハッキリしています。

 

 

たまたまかもしれませんが、

店内も高齢者、

カフェをしていたのも

高齢者2人組でした。

 

 

私が食べた紅茶クリームパンは、

たまに飲む、

午後の紅茶のミルクティーの味がしました。

 

 

雪だるまのパンの上には、

イチゴのアポロチョコが乗っていました。

 

 

お店の雰囲気は良いですし、

駐車場も完備されていてとても良いですが、

阪神間で、

精鋭のパンを食べ歩いている方には、

ちょっと物足りないかもしれません。

 

 

★ヤンチャポイント パンを触らないように

 

モリモリは財布と応相談「もりもり寿し」@神戸市垂水区

f:id:yanchagourmet:20180116214207j:image

地元の特権、

夕方17時

買い物客が出庫する中、

逆行して入庫してみました。

 

しかも年末の平日なので、

駐車時間も気にしなくてOK。

買い物しながら、

母子で夕食をとることにしました。

 

そこで、もりもり寿しに初めて行ってみました。

 

金額を見てビビりました。

いつものく○寿司や魚○い

のノリで頼むとエライことになります。

 

f:id:yanchagourmet:20180109224439p:plain

 

子供が無邪気に食べる中、

私はメニューを睨みながら、

頼むしかありませんでした(苦笑)。

 

注文品は新幹線で運ばれてくるため、

子供も喜んでました。

 

 

美味しい、けれど高い。

 

マリンピアの中の飲食店は、

どうしても高めなので、

地元民はお友達が遠方から来た時に使うべし!

 

と少し反省したのでありました。

 

 

 

★ヤンチャポイント 流れてくるお寿司をいじらないように